私の憲法9条改憲案

今頃「自衛隊」という文言を憲法に文字通り明記するという事は甚だしい手順前後であるし、 自衛隊が、「日本防衛隊」「日本アジア防衛隊」「日本地球防衛隊」など、どんな名称に変更されてもいいようにしておく必要もあるし、 何といっても軍事クーデターや…

私の憲法9条加憲案

《この「私の憲法9条加憲案」の改訂版は「私の憲法9条改憲案」》 「自衛隊」を今頃憲法に明記する事は手順前後だし、自衛隊がどういう名称に変更されてもいいようにするため、また、自衛隊員を日本国民の一部として扱うほうがいろいろ好ましいため、「日本国…

× ゲノム編集による品種改良 ルール作りの議論加速を

2017年07月09日(日)毎日新聞 下段社説 ゲノム編集による品種改良 ルール作りの議論加速をhttp://mainichi.jp/articles/20170709/ddm/005/070/023000c>まずは、ゲノム編集で作られる農産物の性質を、遺伝子レベルと個体レベルの両方で精査することが必要だ…

× 米露首脳の初会談 やはり成果は乏しかった

2017年07月09日(日)毎日新聞 上段社説 米露首脳の初会談 やはり成果は乏しかったhttp://mainichi.jp/articles/20170709/ddm/005/070/026000c>ロシアがアサド政権を支援し、米国はアサド政権の排除を視野に反体制派を支援している。この対立をどう解消し、…

× 九州の記録的な豪雨 避難態勢の点検が必要だ

2017年07月08日(土)毎日新聞 下段社説 九州の記録的な豪雨 避難態勢の点検が必要だhttp://mainichi.jp/articles/20170708/ddm/005/070/032000c>短時間の集中豪雨による土砂災害や河川の氾濫が近年、毎年のように発生している。一昨年、鬼怒川が氾濫したよ…

△ 日欧がEPAで大枠合意 保護主義防ぐ役割は重い

2017年07月08日(土)毎日新聞 上段社説E 日欧がEPAで大枠合意 保護主義防ぐ役割は重いhttp://mainichi.jp/articles/20170708/ddm/005/070/033000c>日本は人口減少で国内市場が縮小していく。EUの人口は約5億人と日本の4倍だ。自動車などの輸出を増…

× バニラ・エアと車椅子 「もっとできる」の契機に

2017年07月02日(日)毎日新聞 下段社説 バニラ・エアと車椅子 「もっとできる」の契機にhttp://mainichi.jp/articles/20170702/ddm/005/070/002000c>障害者差別解消法が施行されて1年以上たつが、「差別解消」とはほど遠い現実が浮き彫りになった。 「障…

△ 米韓大統領の初顔合わせ 一応の結束は確認したが

2017年07月02日(日)毎日新聞 上段社説 米韓大統領の初顔合わせ 一応の結束は確認したがhttp://mainichi.jp/articles/20170702/ddm/005/070/003000c>トランプ氏は会談後の共同記者会見で、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)政権を「無謀で無慈悲だ」と非難…

× 日本の子どもの貧困率 深刻な状況は変わらない

2017年07月01日(土)毎日新聞 下段社説 日本の子どもの貧困率 深刻な状況は変わらないhttp://mainichi.jp/articles/20170701/ddm/005/070/029000c> 子どもの貧困率とは、世帯1人あたりの手取り収入を順に並べ、真ん中となる人の金額(15年は245万円…

× 「加計」側から200万円受領 下村氏の釈明は不自然だ

2017年07月01日(土)毎日新聞 上段社説 「加計」側から200万円受領 下村氏の釈明は不自然だhttp://mainichi.jp/articles/20170701/ddm/005/070/031000c>11個人・企業の個別の額は20万円以下だから報告書への記載は不要で違法ではないというのが下村…

× 香港返還から20年 閉塞感を強めさせた中国

2017年06月30日(金)毎日新聞 下段社説 香港返還から20年 閉塞感を強めさせた中国http://mainichi.jp/articles/20170630/ddm/005/070/034000c>政府も議会も親中派が主導権を握り、民主派は大衆行動に動いた。2003年には50万人デモで治安維持のため…

× 大崎事件で再審開始決定 すみやかに名誉の回復を

2017年06月30日(金)毎日新聞 上段社説E 大崎事件で再審開始決定 すみやかに名誉の回復をhttp://mainichi.jp/articles/20170630/ddm/005/070/036000c>確定判決を覆したのは、再審請求の途中で検察側が新たに開示したネガフィルムの写真だ。写真によって、…

× 2016年を考える 日本の安全保障 同盟のジレンマ直視を

2016年01月10日(日)毎日新聞 一本社説 2016年を考える 日本の安全保障 同盟のジレンマ直視をhttp://mainichi.jp/articles/20160110/ddm/005/070/005000c>安保関連法の強行成立は、憲法の規範性、立憲主義、民主主義のあり方など多くのものを傷つけた。>…

× 2016年を考える 国と地方 対等の精神を生かそう

2016年01月09日(土)毎日新聞 一本社説 2016年を考える 国と地方 対等の精神を生かそうhttp://mainichi.jp/articles/20160109/ddm/005/070/100000c>憲法95条が定める特別法の制定手続きについてもふれたい。>95条は特定の自治体に適用される特別法を…

× 宇宙ステーション 有人活動の将来像こそ

2016年01月08日(金)毎日新聞 下段社説 宇宙ステーション 有人活動の将来像こそhttp://mainichi.jp/articles/20160108/ddm/005/070/040000c>そもそも、日本は有人宇宙活動の長期戦略を描けていない。 愚問。宇宙ステーションでの生活。惑星探査。惑星での…

× サウジとイラン 米国は事態収拾に動け

2016年01月08日(金)毎日新聞 上段社説E サウジとイラン 米国は事態収拾に動けhttp://mainichi.jp/articles/20160108/ddm/005/070/037000c>建国以来、サウジの国王はサウド家が世襲し「(聖地メッカとメディナの)二つの聖なるモスクの守護者」を尊称とし…

× 北朝鮮「水爆実験」 国際包囲網の再構築を

2016年01月07日(木)毎日新聞 一本社説E 北朝鮮「水爆実験」 国際包囲網の再構築をhttp://mainichi.jp/articles/20160107/k00/00m/070/106000chttp://mainichi.jp/articles/20160107/ddm/005/070/039000c>安倍晋三首相は「わが国の安全に対する重大な脅威…

2016年を考える 人口減少と経済 タブーにも「挑戦」の時

2016年01月06日(水)毎日新聞 一本社説E 2016年を考える 人口減少と経済 タブーにも「挑戦」の時http://mainichi.jp/articles/20160106/ddm/005/070/042000c>外国出身の居住者が多い自治体が集まり先月、浜松市で「外国人集住都市会議」が開かれた。外国人…

× 国会開会 「安倍政治」の総点検を

2016年01月05日(火)毎日新聞 下段社説 国会開会 「安倍政治」の総点検をhttp://mainichi.jp/articles/20160105/ddm/005/070/041000c>首相は改憲について「これまで同様、参院選でもしっかり訴える」と語った。国会では党首討論などの機会を積極的に活用し…

× 新元素の発見 日本の科学力を示した

2016年01月05日(火)毎日新聞 上段社説E 新元素の発見 日本の科学力を示したhttp://mainichi.jp/articles/20160105/ddm/005/070/042000c>理研の実験期間は約9年、亜鉛の原子核の速度を光速の10%に高める加速器の電気代は約3億円に上る。>新元素発見…

2016年を考える 安倍政権と憲法 生活者の実感を大切に

2016年01月04日(月)毎日新聞 一本社説E 2016年を考える 安倍政権と憲法 生活者の実感を大切にhttp://mainichi.jp/articles/20160104/ddm/003/070/104000c>安倍首相は昨年11月28日、自ら会長を務める右派系の議員連盟「創生日本」の会合でこう訴えてい…

2016年を考える イスラムと米国 融和と共生への知恵を

2016年01月03日(日)毎日新聞 一本社説 2016年を考える イスラムと米国 融和と共生への知恵をhttp://mainichi.jp/articles/20160103/ddm/003/070/054000c >1909年、韓国統監だった伊藤博文は、ロシアから来たイスラム教徒のアブデュルレシト・イブラヒ…

2016年を考える 民主主義 多様なほど強くなれる

2016年01月01日(金)毎日新聞 一本社説 2016年を考える 民主主義 多様なほど強くなれるhttp://mainichi.jp/articles/20160101/ddm/003/070/054000c >昨年は、日本の民主主義の成熟度が試された年だった。象徴的なのが安全保障関連法をめぐる論議だ。国民の…